top of page
執筆者の写真kampo shinsendo

慢性疲労 その8

慢性疲労 その8


疲労の本質とは何か その1



 「疲れ」について中医学では、どのような考え方をするのでしょうか。


 「疲れ」は、からだのすみずみまでめぐっている「気」というエネルギーを消費することによって現れます。


 「気」は人間のすべての生理機能をさしていますが、この目にみえない働きも、実は栄養物という物質が変化したので、「気」が働けば精微な栄養物質も消費されます。


 肉体を運動させれば体力を消耗して疲労することはよく分かりますが、精神活動も同様に体力を消耗することには、あまり注意が払われていません。


 肉体的な疲労には比較的早く気がつき、手当も早くできて、たやすく回復します。


 しかし、精神や情緒の疲労には気がつきにくく、また同じ刺激を積み重ねていくことが多く、知らず知らずのうちに回復がむずかしいところまで発展しやすいのです。


最新記事

すべて表示

慢性疲労 その1

慢性の疲労――疲労を生み出す生活と環境   現在の病気の診断基準では、慢性疲労症候群という病気としての「疲労」は認められながらも、原因としては未だに分かっていません。  「疲労」がどのように病的状態を呈するのか、どのような対処がされているのか、現代医学と中医学の両方からとら...

慢性疲労 その2

慢性疲労 その2 見落としてはいけない三つの身体所見  内科医のお話では、全体の倦怠感のほかに、身体所見が重要であるとしています。  「微熱がある、喉が赤い、首や腋の下を押さえると痛みを伴ったリンパ節があります。  この所見があると、ほかに病気があるかどうか除外診断をします...

慢性疲労 その3

慢性疲労 その3 確立された治療法がない慢性疲労症候群  健康そうに見えても、ひどいときには箸すら持つことのできない慢性疲労症候群ですが、今のところ、これという治療法はありません。  内科医は「漢方治療に手ごたえを得ていますが、一番大切なことは、肉体的、精神的な安静です。...

bottom of page